発達応援ブログ『こころのお便り』

苦手なことがあったり、うまくいかなくて悩んだりすることは、誰にでもあることです。そんなとき、寄り添ってくれる人がいたら、どんなに心強いでしょうか。子供たち一人一人の成長を応援するための、ちょっとしたヒントや情報を盛り込みながら時々書き足していきます。「不登校とは関係ないかな?」と思うかもしれませんが、子供の発達と不登校は密接に関わっています。ぜひご一読してみてください。           

このブログは、カムカムの友人である現役小学校教師(東京都指導教諭)が、校内向けに書いた『お便り』を中心に編集しています。

                      (イラスト)土佐うさこ

◎「野球」「サッカー」「バスケットボール」「水泳」「剣道」など、子供たちはそれぞ れ自分の好きな種目のスポーツを習ったりチームに入ったりして、日々スポーツを 楽しんでいます。「親としては、このままずっと少しでも長く続けてほしいと願うばかりです。」とは、よく保護者の方から聞く言葉です。

授業に必要な教科書や学習用具を忘れてしまう、学校で配られたプリント類を持 ち帰らない、提出物を忘れてしまうなど、忘れ物のことで困っている子供たち(そ の親御さんも)が多いです。

◎ 勉強するときに、ノートやプリントに文字や文章を書くことを、面倒に感じて嫌がったり、書いたとし ても乱雑になったりしてしまう子供たちがいます。「勉強を怠けている」と思われたり、何度も漢字を書 く練習をさせられたりして、中にはますます書くことを嫌になってしまうケースもあります。

子供の成長の仕方

2020年07月21日

◎大人が子供の成長のために、いろいろな手立てを考えて努力しても、子供の様子が一向に変わらないこ とがあります。

◎ 「12-9」「15-8」などの繰り下がりのある引き算は「8-3」「6-5」の ような引き算に比べると、やや難しくなります。これについて、通常は次のよう に指導しています。

◎「親がイライラするのは良くない」「イライラしたら5つ数えて落ち着きましょう」などとアドバイスされることがあります。しかし、「部屋の片づけをしない」「ゲームばかりして宿題をやらない」など、日々ずっと子供と生活していると、良くないところ、直したいところばかりが目について、イライラしたり、怒ってしまったりするものです。これは、ごく自然なことです。

◎ ふだんは勉強することが嫌いな子供が、頑張って学習課題を仕上げると、私たち大人はとても嬉しくなります。そして、「もっとやらせれば、もっとできるようになるかもしれない」「もっと難しい課題をやらせて、もっと力を伸ばしてあげたい」と思い、さっそく課題の量を上乗せしたり、次の難易度のステップの課題を追加させたりすることがあります。子供の成長を願う気持ちはよくわかりますが、実はここが誰もが陥りやすい"落とし穴"です。

スポーツ、体操やストレッチ、サイクリングやジョギングなど、体を動かすと、頭の中がスッキリし、ストレスも解消し、嫌なことも忘れ、幸せになった気分になることは、誰もが経験していることですね。しかし、このことは「気分」ではなく、運動により実際に脳の働きが活性化するためということが、最新の研究で分かってきています。

友達100人?

2020年06月24日

◎私が幼い頃、「一年生になったら♪ 一年生になったら♪ 友達 100 人できるかな♪ 」という歌がありました (今でもあるようですね)。 「友達 を 100 人作りましょう」とキャンペーンに している 学校もあります。子供同士の関わり合いを大切にし 、「みんな一緒に 」 「みんな仲良し」 「みんなで力を合わせて」を強調し、あらゆる活動で子供同士の関わり合いを取り入れているようです。

© 2020 深大出版 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう